この記事では、
CRYPTOPIA (以降クリプトピア) で保有しているトークンを外部のウォレットへ移動させる方法を書いています。
パソコン操作で Decent.bet (DBET、以降ディセントベット) を、MacBook Air にインストールしたウォレットへ移動させたときの記録をご紹介します。
DBET をクリプトピアから外部のウォレットに送る方法
クリプトピアにログインして、画面上部にある B のマーク をクリックします。
今回外部に送信したいトークンは DBET なので、Withdraw DBET のところをクリックします。
次の画面で、どこにいくら送るのか?を指定します。
まず、
- 1 : Send Email Code をクリックします
そうすると、以下のメールが届きますので、
- 4 : メール本文内に記載されている 6桁の数字 を記入します
あとは、
- 2 : 送りたい DBET の量 を書いて
- 3 : 宛先の DBET アドレス を書いて
- 5 : Next をクリックします
今回はテスト送信として DBET を送りましたが、最低でも 42 DBET 指定する必要があり、その内の 21 DBET が手数料として取られました。高い!
次の画面では、「確認メールを送ったからそれをクリックして」的なことが書かれています。
以下のメールが届きました。Confirm Withdraw をクリックします。
以下の画面が出てくれば手続き終了です。
【確認方法1】クリプトピアの画面で確認する
クリプトピアの画面左の列の下の方に Withdraw History というのがあるのでこれをクリックします。
送信履歴が表示されます。通貨、量、状態、宛先アドレス、日時などが確認できます。
【確認方法2】Etherscan で確認する
クリプトピアの送信履歴の画面で Transactionid (トランザクション ID) という項目があります。これを使って Etherscan というサイトでも詳細を確認することができます。
ブラウザーで https://etherscan.io にアクセスします。
画面右上の検索ボックスのところに トランザクション ID をコピペ入力して検索します。
そうすると以下の画面が出てきて詳細をここでも確認できます。
【確認方法3】PC 上で起動させているディセントベットのウォレットに届いたことを確認する
これはウォレットをただ起動させておけば勝手にトークンが入ってきたことが確認できます。
- 入ってきた DBET の量 = 21 DBET と
- 入ってきたタイミング (日時)
の 2 つが合致すればまず間違いないと考えて良いでしょう。