ビットコインのことを理解しようと思った時、誰だってさまざまな疑問が出てきます。そういった「よくある疑問」を最初に抑えておけば理解が早まると考えてこのページを作りました。
主に僕が疑問に感じたことを書いていきますので参考になさってください。
取引所
ビットコインが購入できるところ。円を払って、ビットコインを受け取る。今のところ、インターネット上で営業している取引所がメインです。
僕がよく使っているのはコインチェックという取引所 ↓ です。シンプルで使いやすい感じがあります。
アドレス
ビットコインを送信・受信するためにしようする文字列のこと。
ウォレット
大きく言って2つのウォレットがある。1つが取引所にあるウォレット、もう1つが自分のスマホやパソコン上に作成するウォレット。どちらも自分用のウォレットです。
取引所で買ったビットコインを取引所で保管する・保管してもらうためのウォレットが「取引所にあるウォレット」である。それに対し、自分のスマホやパソコン上に作るウォレットは自分で管理するためのウォレットです。取引所にあるウォレットにビットコインを保管し続けるのはセキュリティ上好ましくないという考えがありますが、僕はこれはあまり気にしなくて良いと思います。
ただし、ビットコインを送信したり受け取ったりするのは自分用のウォレットで行うのが良いでしょう。なぜかというと、特に送信する場合ですが、「いつ送信してくれるか取引所のさじ加減で不明確」であるからです。
単位
ビットコインは 0.00001 BTC という感じで 1 BTC より小さい額でも使用できる。円に例えると昔使われていた1銭2銭といった単位はもちろんそれよりも小さい単位も使えるってこと。
取引所とウォレットの違いがややこしい
coincheck という取引所があります。Copay というスマホアプリ型ウォレットがあります。coincheck にもスマホアプリがあって、このスマホアプリでビットコインを買うことが多いです。取引所もウォレットも両方共スマホアプリのため、今自分が「どっちを操作している」のか、また「何をしようとしている」のかを把握しながら使う必要がある。
自分のウォレットにビットコインを入れるまでの流れの一例
コンビニから取引所に入金 → 取引所でビットコイン購入 → ウォレットにビットコインを送信